
第7回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会のご案内
日本ヘルスコミュニケーション学会の第7回学術集会が9月に福岡で開催されます。医療コミュニケーション、ヘルスコミュニケーションについての研究発表がなされる、たいへん学際的でユニークな学会です。ご関心のある皆様、ふるってご参加ください。
日本ヘルスコミュニケーション学会の第7回学術集会が9月に福岡で開催されます。医療コミュニケーション、ヘルスコミュニケーションについての研究発表がなされる、たいへん学際的でユニークな学会です。ご関心のある皆様、ふるってご参加ください。
学び続け成長する存在としての高齢者―彼らの学習にはどのような課題があり、またどのような方法をとりうるのでしょうか。ラーニングフルエイジング研究会は、ミネルヴァ書房から2015年度刊行予定の書籍『ラーニングフルエイジング […]
今回は、地域包括ケアシステムをめぐる潮流、ケアの担い手にかかわる施策や研究動向、国内外の事例を概観し、患者・専門職という顔・関係性を突き抜けた人間中心のケアとまちづくりに向けた移行について考えていきます。
超高齢社会を迎えた日本。社会保障制度上、高齢者を若者・次世代が支えますが、元来、社会の中で、高齢者は若者・次世代を支える役割を担ってきました。ほのぼの研究所では、そのような未来社会に向けて、行政、企業、大学、地域活動に携 […]
【文献紹介】④ 三好春樹・上野文規(2004)「新しい痴呆ケア:アセスメントと遊びリテーション学」雲母書房 本書は、介護の専門家として全国各地で講演や実技指導等を行っている三好氏と上野氏によって書かれたものです。三好氏 […]