
【参加者募集】2月5日(金)開催「都心から離れて、みらいの住まい方を考える」
百草団地を舞台として、次世代の住まいのあり方を考えるワークショップを行います。住民の方に団地の魅力を聞きながら、どんなみらいの住まい方ができるかみなさんで考えてみませんか?
百草団地を舞台として、次世代の住まいのあり方を考えるワークショップを行います。住民の方に団地の魅力を聞きながら、どんなみらいの住まい方ができるかみなさんで考えてみませんか?
1月5日(火)から1月15日(金)まで、帝京大学総合博物館にて、「ラーニングフルエイジング: スライド展」を開催しています。お時間ある方はどうぞご覧ください。
第2回百草すこやかカフェ「くすりとの賢いつきあい方」を開催します。
百草すこやかカフェは、百草に集う市民の方と医療の専門家や研究者が、お茶を飲みながら、気軽に楽しく健康のことについて話を聞いたり、考えたりする学びの場です。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
時代・社会の移ろいに伴い、編集されてきた『イソップ寓話集』ですが、イソップの人物像や、その寓話の発生・伝承については知られていません。今回のテラチでは、比較文学・文学理論を研究されている上田仁志先生をお招きし、イソップ寓話を輪読します。
12月14日(月)に開催された第3回ブックカフェテラチ「出世を誘う、江戸幕府」。今回は山本英貴先生をお招きし、『旗本・御家人の就職事情』(2015 吉川弘文館)を読み解くために三つのワークを行いました。 江戸幕府の人事を […]