ラーニングフルエイジング プロジェクト - 高齢化社会に向けた学びの可能性

News
news-image

【参加者募集】3/16(水)開催 第14回ラーニングフルエイジング研究会「多世代で共に創る学習プログラムのデザイン」

<ラーニングフルエイジング>プロジェクトは、これまで東京で研究会を開催してきました。この度、初めて東京を離れ、京都で研究会を開催します。

第14回にあたる今回は、統括を務めます森玲奈(帝京大学高等教育開発センター講師)が、現在取り組んでいる研究「多世代で共に創る学習プログラムのデザインの検討」を中心に、実践や調査の成果を報告します。
森らは、2013年から<ラーニングフルエイジング>プロジェクトを始めました。その中で、国内外、様々な生涯学習の場を視察してきました。その視察も踏まえ、2015年、JST社会技術開発センターの持続可能な多世代共創社会のデザイン」という領域で、現在、東京都日野市にある百草団地をフィールドとし、大学生〜80代の方までの間でもまれながら、多世代共創型学習プログラム(ワークショップ)の開発に向けて研究しています。テーマは、哲学対話、健康情報、住まい方、芸術文化、と多岐に渡ります。RISTEXのプロジェクト企画調査として採択されて現在に至る中で、沢山の市民、実践者、そして異分野の研究者から刺激を受けました。今回は、このプロジェクトの中で、これまで見てきたこと、考えたことをお話します。年度末のお忙しい時期に恐縮ではございますが、お申し込みをお待ちしております。

 

■登壇者プロフィール
森玲奈(もり・れいな)
帝京大学高等教育開発センター講師/東京大学大学院情報学環客員研究員。
東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。東京大学大学院情報学環特任助教を経て現職。博士(学際情報学)。学び続ける人とそれを包み込む社会に関心を持ち、ワークショップ・カフェイベント・問題解決型学習(PBL)の研究を中心に、生涯学習に関する研究と実践を続けている。主な著作は『ワークショップデザインにおける熟達と実践者の育成』(単著、ひつじ書房)など。
個人HP:http://harinezuminomori.net/

 

■<ラーニングフルエイジング>プロジェクトとは?
現在、日本の平均寿命は世界一の水準にあります。そして、少子化により、歴史上経験したことのない速さで超高齢社会を迎えました。本プロジェクトでは、エイジング(個人の加齢、社会の高齢化)に関する諸問題を、生涯学習の課題として捉え、研究・実践を行うことを目的としています。人間を死ぬまで学び続ける存在として捉え、揺りかごから墓場まで学び続ける社会について、生涯学習と他領域とのクロスオーバーで研究・実践を進めます。多世代が共生すること、一人でいるより誰かといることが沢山の学びを生み出すエンジンになる。学び溢れる「ラーニングフルな社会」を創るというビジョンに向け、真摯に取り組んでいけたらと考えています。

 

■日時:2016年3月16日(水)19:00-21:00
■場所:鍵屋荘(京都市内)
https://www.facebook.com/kagiyaso/timeline
地下鉄五条駅から徒歩5分
※来訪型シェアスペースのため参加希望者のみ場所詳細をお知らせします。
■定員:20名(先着)
■参加費:無料
■お申込み方法:「お名前・ご所属・連絡先・参加を希望された理由」をお書きいただき、下記メールアドレスまでご連絡ください。
learningful.ageing[at]gmail.com
(※[at]を@に変えてお送りください)
■お申込み締切:2016年3月8日(火)
■お問い合わせ先:ラーニングフルエイジング研究会 運営事務局(河田承子/聖心女子大学大学院)
Mail: (※[at]を@に変えてお送りください)
learningful.ageing[at]gmail.com

■企画責任者:森玲奈/帝京大学高等教育開発センター講師・東京大学大学院情報学環客員研究員■企画協力者:村上正行/京都外国語大学マルチメディア教育研究センター教授

フライヤ(PDF)をダウンロード


本研究会は、JST-RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域平成27年度採択プロジェクト企画調査「多世代で共に創る学習プログラム開発の検討」(研究代表者:森 玲奈 帝京大学 高等教育開発センター講師)の一環として開催します。